前回は、ペット用品せどりで稼げるコツ・注意点について解説しました。
複数の商品がある中で、需要がある商品を仕入れていくことが、利益を出すための最大のコツです!
「ペット用品せどりで利益になる商品を知りたい!」
「売れるペット用品はどういうものがある?」
「ペット用品せどりで使える裏技を知りたい!」
今回は、このような悩みを抱えている人のために、ペット用品せどりで実際に売れる可能性がある商材を紹介していきます!
ペットフードから飼育器具まで様々な商品を紹介するので、ペット用品せどりで継続的に稼ぎたいと思っている人は必見です!
- フードは利益になるが賞味期限に注意する
- 飼育器具は通年売れるものもある
- ペットショップも仕入れ対象にする
ペット用品せどりで実際に利益が出た商材を5つ紹介します!
ペット用品せどりをしようと思っていても、本当に利益が出せるのか不安だという人もいると思います。
複数の商品がありますし、そもそもどれから仕入れていいのかわからないという人も多いでしょう。
そういう人のために、今回は僕が実際に仕入れて売れたペット用品を解説していきたいと思います!
様々なジャンルの商品がありますが、仕入れたのは以下の通りです。
ペット用品せどりで実際に利益になった商品
- フェレットフード ジャパンプレミアム
- ロヤルカナン 消化器サポート3kg
- ホットハム暖フィルムヒーター
- サイレントホイール フラット21
- ジェックスディアルクリー600
ペットフードも仕入れていますが、基本的には飼育器具メインです。
フードは、確実に売れるものではないと、不良在庫として抱える可能性も高いですし、ペットを飼育していない家庭からすると、処分するのに困ります…
そのため、仕入れても問題ない商品をいくつかピックアップして仕入れると良いでしょう。
フェレットフード ジャパンプレミアム 1.5kg
まず紹介したいのが、こちらのフェレットフードです。
フェレットは、海外で飼育する人が多いですが、禁煙ではエキゾチックアニマルとして、国内でもそれなり人気があります。
その中でも、こちらのフードはフェレットの気になる尿のにおいを抑えてくれることから、かなり人気のある商品です。
フェレットフードの中でも、かなりの市場シェアを誇っているので、需要もかなり高いです。
こちらが直近3か月のモノレートグラフですが、継続的に売れていることがわかります。
Amazonでの価格は、1袋あたり3,098円でありフードの中では、それなりに高い方です。
こちらの商品は、ホームセンターで仕入れたものですが、賞味期限が半年以内ということもあってセール価格になっていました。
半額以下で販売されており、1,000円+消費税でしたよ。
フェレットを飼育している人が少ないのか、個数制限なく購入することができました!
3,000円ジャストで販売した結果、1個当たりの利益は934円でした!
回転率も良かったので、10個仕入れましたが2週間で売り切ることができました。
ロイヤルカナン ドッグフード 消化器サポート(低脂肪) 3kg
次に紹介したいのが、ロイヤルカナンです。
前回の記事でも解説しましたが、ロイヤルカナンはペット用品せどりの中でも主力商品になります。
複数の商品がある中で、安ければとりあえず仕入れたほうが良いですよ!
ロイヤルカナンは、ペットフードの中でも、そこそこ質の良いフードであり、それぞれ種類が存在します。
今回紹介したのは、消化器サポートのロイヤルカナンであり、消化不良によるワンちゃんのためのフードでした。
”下痢・高脂血症”などに有効であり、ロイヤルカナンでもかなり人気のある商品です。
Amazonでの販売価格は、4,864円であり高いことがわかります。
※100グラム162円
こちらの商品も、ホームセンターで仕入れたのですが、1袋当たり2,400円で仕入れることができました。
個数制限があり、一人当たり5袋までだったので、上限まで購入してAmazonに出品。
同じ価格で販売すると、1,112円の利益が出ました!
回転率も非常に高かったので、仕入れる価値がある商品として紹介できます。
ミニマルランド ほっとハム暖フィルムヒーター
ペットフード以外でも、ペット用品せどりは仕入れの対象です。
こちらの商品は、小動物用のパネルヒーターになります。
用途は様々ですが、基本的にはハムスターや爬虫類(トカゲ)といった寒さに弱い動物のために使います。
特にハムスターは、寒さに弱い生き物であり、ヒーターがないと冬眠してしまい死亡してしまうのです!
そのため、冬場になるとヒーターを買う人も少なくなく、かなり売れます!
しかし注意してほしいのが、販売時期をミスってしまうと、一定期間は不良在庫として抱えてしまいます。
ランキンググラフを見ればわかりますが、気温が暖かくなる時期は、一切売れなくなります。
ただし、冷え込んでくる10月から4月の上旬までは、コンスタントに売れ続けるので、冬場に備えて仕入れると良いでしょう。
※春先~夏にセールで安くなる
こちらの商品ですが、イオンに併設されているペットショップでセール販売されており、70%オフで仕入れることができました。
3枚ほど販売されており、トータルの仕入れ価格は3,100円程度。
売れるまでに時間がかかりましたが、10月の終わりから販売し始めて、それぞれ3,500円で転売。
利益は、○○円とそこそこ高かったです。
ペット用品は、このように稼ぐことができるので重宝しています。
サイレントホイール フラット21
こちらも、小動物用の飼育器具ですが、小動物の回し車になります。
対象動物は、ハムスターだけではなく、テグーやリスでも使うことができます。
※通常の回し車よりもサイズは大きめ
こちらの商品は、中が空洞になっており、背中をぶつけて毛がはげることがありません。
また、ハムスターを飼ったことがある人ならわかると思いますが、回し車の音は意外とうるさいです。
しかし、このホイールは”サイレント”と付くくらいなので、騒音管理も手呈されている商品なので、他のホイールよりも人気があります。
モノレートを見ると、通年売れているので仕入れる価値はあると思います!
実際に僕も仕入れたのですが、仕入れた際は当商品の新しいサイズのものが出たということもあって、一時的に在庫処分を行っていました。
販売価格は1個当たり500円均一であり、かなり安かったです!
その他にも、ペット用品が500円均一で販売されていたのでまとめて仕入れた商品です。
Amazonで1,700円程度で販売したのですが、即売れしましたよ~。
需要がある商品は、このように売れるまでのスピードがかなり速いので、かなりオススメです!
ジェックス デュアルクリーン600
最後に紹介するのは、こちらの商品。
熱帯魚や亀の水槽の水を自動的にろ過してくれる機械であり、60センチ水槽の大きいタイプのものなので、熱帯魚飼育者に絶大な人気があります!
熱帯魚を飼育する場合、水質管理というのはかなり重要で、水質次第で寿命が大きく変わるといわれています。
汚れた状態で、熱帯魚を飼育してしまうと、それが原因で病気になってしまうこともあり、感染症になることも…
その死骸から、さらに感染症を引き起こして、水槽の魚が全滅するということもあるようです。
それを避けるためにも、ろ過装置はかなり重要です!
こちらの商品のモノレートグラフですが、直近3か月で継続的に売れていることがわかります!
重さは1.6キロであり、そこそこ重い商品であり、送料がかかりますが十分利益が取れた商品でした。
こちらは、近くの熱帯魚を取り扱うショップで購入したのですが、在庫処分で1,000円で投げ売りされていました!
状態も良かったので、即転売したところで840円の利益が出ましたよ。
ペット用品せどりで継続的に利益を出す裏ワザを3つ紹介します!
実際に、僕が売ったペット用品を紹介したので、次はどのように売れば利益が出るのかを解説したいと思います!
複数の商品がありますが、これから紹介する裏技を実践すれば、ペット用品せどりがかなり楽になりますよ。
仮に、継続的に利益を出したいと思っているなら、以下を意識しましょう!
ペット用品せどりの裏技
- セット販売をする※メルカリ
- 卸から仕入れる
- ペットショップで仕入れる
ペット用品せどりは、Amazonをメインに販売していきますが、状況次第ではメルカリを使うこともあります。
メルカリは、個人で取引をすることができるので、セット販売をすることも可能です!
単体で売ることができない商品は、セットでお得に販売すると利益になることも多いです!
また、商品を送る場合も送料がかかりませんし、購入者の負担もその分減ります。
ペットフードは1キロを超えるようなものも多く、送料を負担させる人も少なくありません。
しかし、送料負担をさせると売れにくくなるので注意しましょう!
セット販売をする※メルカリ
まず、セット販売をするという方法です。
この場合、二つの方法が存在し、それぞれ実践してみると良いでしょう。
- 売れなさそうな商品をまとめ売りで安くする
- 売れる商品をまとめ売りする
効果的なのは、後者の”売れる商品をまとめ売りする”という方法です。
メルカリを例に説明すると、実際にまとめ売りされている商品も少なくありません。
「ペッドフード まとめ売り」「動物名 セット・まとめ売り」等で検索すると、商品がヒットします。
実際に、”ペットフード まとめ売り”で検索すると、大量商品が出てきました。
同じ商品をまとめて販売している人もいれば、フードや飼育器具等をセットにしている人もいます。
さらに、需要があるおやつなどを販売していることも多く、需要があるため購入する人も少なくありません!
まとめ売りすると、お得だと思われがちですが、そこまでお得ではありません。
例えば、こちらの商品は6個セットで、3,300円で販売されています。
手数料+送料を差し引いても、2,000円の利益が出るので、一つ当たり300円以下で仕入れることができれば利益になります。
しかし、そこまで高い商品ではないので、トータルで1,500円程度の商品です。
卸から仕入れる
次に、卸から仕入れるという方法があります。
ペット用品に限らず、卸から仕入れられる商品は多く存在しますが、ペット用品は企業から直接購入することも可能です。
例えば、こちらのサイトでは、会員登録をすれば卸売り価格で商品を購入することができます。
ペットフードがメインですが、定価よりも20~30%オフで仕入れられるので、かなりオススメですよ。
ただ、ネットでの仕入れはそこまで価格差が生まれにくいので、店舗で仕入れたほうが良いです。
犬・猫用の卸売り店を見つけるのは難しいですが、爬虫類系なら簡単にコネクションを作ることができます。
爬虫類ショップがあるなら、そのお店に通うだけです。
通わなくても、メーカーが格安でショップに販売していることから、市場よりも安い価格で商品が販売されています。
先ほど紹介した、ろ過装置が同じ例であり、言い値で販売されていることも少なくありません。
そのため、個人で販売しているようなショップでは、格安仕入れができる可能性が高いので要チェックです!
ペットショップで仕入れる
最後に、ペットショップで仕入れるという方法です。
ペット用品は多くの店舗で販売されており、ホームセンターやイオン等で仕入れるのが一般的ですが、ペットショップも欠かせません。
ペットショップを推奨する理由は、以下の通りです。
- フードが安い
- おもちゃの種類が豊富
- ペット用衣類が安く手に入る
一番は、フードが安いという点です。
ホームセンターの場合は、大量仕入れをして値段を下げていますが、セールになる商品は、賞味期限が近いもので、転売の商材に使えないようなものも少なくありません。
しかし、ペットショップに関しては、ショップがメーカーから直接買い付けているので、大量仕入れをしなくても安く仕入れることができます。
それを、お客様に還元しているので、市場よりも安い価格で販売しているのです。
また、メルカリ等で需要があるペット用衣類は、ペットショップで安くなります。
シーズンごとに商品を入れ替えるので、人間のアパレルと同じように、ショップではセールを行います。
近くにショップがある場合は、ペットショップで仕入れるのも方法の一つですよ。
まとめ:ペット用品せどりでは安い店舗を探すのが一番の秘訣!
ペット用品せどりで、実際に稼げる商材と裏技を紹介しました!
種類が多いので、複数の商材を取り扱いますが、フード・飼育器具をメインで仕入れていきます。
特に、飼育器具に関しては、仕入れる時期によっては即売れする商材もあるのでしっかり仕入れたいところです!
また、ペット用品は安く仕入れることが利益につながる一番のポイントになります。
- ペットショップでリサーチする
- ホームセンターのセールを狙う
- ワゴンセールの日を把握する
これらを意識すれば、利益になる商品が見つかりやすくなりますよ!
難しいことではないので、それぞれ意識して仕入れると良いでしょう。