めぐです^^
今回はヤフーショッピングで複数アカウントを使用して、
ポイントの獲得上限を増やそうとした時に、
注意しなければならないポイントについて解説していきます。
決して難しいことはしていませんが、
意識しておかないと、不自然に目立ってしまうので
今回解説する内容を十分に理解して、
複数アカウントでの仕入れの参考にしてください。
ヤフーショッピングで複数アカウントのポイント獲得時の4つの注意点 その1:いかに目立たないかということが重要
結論から言うとヤフーショッピングでは、
複数アカウントの作成を禁止する規約は一切ありません。
ヤフーアカウントを作成する際には以下のどちらかを
登録する必要がありますが、この情報が同一でなければ
複数アカウントの作成で障害になることはありません。
- クレジットカード
- 銀行口座
複数アカウントとみられる注文の対応に関しては、
ストアごとの対応に任せているので、
いかに目立たないように注文するかが重要です。
ヤフーショッピングで複数アカウントのポイント獲得時の4つの注意点 その2:限度を超えた大量注文
ヤフーショッピングでのポイントせどりは、
上限が最低でも5,000ポイントと設定されています。
つまり125,000円までは確実に一度の買い物で、
ポイントがつくということになります。
イベントなどで仕入れをする場合は、トータルの
ポイント獲得上限もアップするので、1つのアカウントで
獲得できる上限ギリギリまで仕入れをしたいものです。
しかし、1つの店舗に大量注文をしてしまうと、
店舗側も不審に感じてしまうでしょう。
店舗の規模や客単価によっても異なりますが、
店舗スタッフは高額注文にはとても敏感で、
不正な注文ではないかという警戒心の方が強くなります。
規約で禁止されていないとはいえ、複数アカウントを使って
あまり目立った買い物をするのは好ましくないので、
一度の注文金額は慎重に決定しましょう。
ヤフーショッピングで複数アカウントのポイント獲得時の4つの注意点 その3:複数のアカウントで同じストアに注文
複数のアカウントで同じストアに注文することも、
店舗の不信感を煽ってしまうので注意が必要です。
特に品揃えが幅広い店舗に対して、複数のアカウントで
同じ商品を注文してしまうと、とても目立ちます。
私は過去にヤフーショッピングで店舗運営に携わっていましたが、
普段の売れ行きの良し悪しに関わらず、
同一商品が大量に売れると、その原因や購入者の情報を
確認するケースがとても多かった記憶があります。
もし複数のアカウントで同じ商品を購入したい場合は、
タイミングをずらしたり、購入する店舗をそれぞれ変えたりと、
目立ちにくい工夫をするよう心がけましょう。
ヤフーショッピングで複数アカウントのポイント獲得時の4つの注意点 その4:アカウント情報は極力変える
アカウント情報に関しては、名前はもちろん住所など、
変更できる箇所は極力変更して作成した方が良いでしょう。
前述の通り大量注文や、複数アカウントによるいわゆる縦売れが
発生した場合に店舗側が購入者情報をチェックすることはよくあります。
複数アカウントを持っていたとしても、同一購入者だということが
わかってしまったことによって店舗側から、
注文をキャンセルされてしまう可能性もあります。
複数アカウントを作成する際に、家族や親戚の情報を使って、
登録することを勧めるブログなども多くありますが、
正直、同じ名字や住所が並んでいたら、店舗側は簡単に気がつきます。
その辺りも考慮して、複数アカウント作成をする場合は
店舗側でも気がつきにくいように、工夫して作成しましょう。
ヤフーショッピングで複数アカウントのポイント獲得時の4つの注意点 まとめ
ヤフーショッピングでは複数アカウントの作成は禁止されていません。
しかし、注文の管理は全て店舗側で行なっているので、
- 限度を超えた大量注文は避ける
- 複数のアカウントで同じストアに注文しすぎない
- アカウント情報は極力変える
この3点には注意してアカウントを運用していきましょう。
店舗側のスタッフになったつもりで、
「どういったお客さんが注文してきたら面倒だと感じるか」を
考えていくと、目立たないように注文する方法は
わかりやすいのではないかと思います。
ヤフーショッピングで複数アカウントをうまく使いこなすには、
とにかく目立たないことが大切だということを
意識して日々仕入れに励みましょう!
こちらの記事も合わせてお読みください★