前回の記事では、アパレルせどりのメリット・デメリットについて解説し、利益率・回転率共に良いことがわかりました!
専門知識があれば仕入れが有利になりますが、なくても特に問題ありません。
「アパレルせどりのコツを知りたい!」
「アパレルせどりの始め方を教えてほしい!」
「トレンドを調べるにはどうしたらいい?」
この様な悩みを抱えている人も多いと思うので、それぞれ解説していきたいと思います!
僕もたまにアパレルせどりをしますが、仕入れる商品をしっかり把握してリサーチすれば、効率よく利益を出すことができます。
- ヤフオクで仕入れると手間がかからない
- 商品リサーチはメルカリで
- ラグジュアリーブランドのコレクションは要チェック
アパレルせどりの始め方を紹介します!
アパレルせどりを始めたいと思ったとき、何から仕入れていいかわからないという人がいると思います。
ジャンルは様々ですし、どれが売れるのかわからないですよね…
そういう人のために、アパレルせどりの始め方を解説していきたいと思います!
具体的な始め方については、下記の通りです。
アパレルせどりの始め方
- 商品をリサーチする
- 商品を実際に仕入れる
- 検品してフリマアプリに出品
この3つの手順を繰り返し行えば、アパレルせどりで収益を出すことができます!
中でも重要なのは、他のせどりでも変わらない、商品をリサーチするということ。
リサーチする際は、商品の価格だけではなく、その年のトレンドや需要なども調べましょう。
Amazonで転売するのではなく、メルカリ等のフリマアプリをメインに転売していくので、需要の調べ方が少し特殊です。
①商品をリサーチする
まず、アパレルせどりをする場合ですが、商品をリサーチしなければなりません。
”洋服・スニーカー・アクセサリー”等の商品を取り扱うのですが、基本的には全頭リサーチする覚悟で調べましょう。
リサーチする項目は、下記の通りです。
- 商品相場
- 価格
- ブランディング力
- 需要
二次流通市場(ヤフオク・メルカリ)では、本当に需要があるアパレル用品ではないと売れません。
相場に関しては、言い値になりますが、適切な値段をつけないと在庫になってしまうので要注意です!
レディース・メンズブランドの中で、主要なものを抑えておくと良いでしょう。
一般的に名前を聞いたことがあるブランドで、格安出品されていたら、メルカリで相場を調べます。
例えば、こちらの商品。
女性なら馴染みのある”Rady”というブランドの洋服です。
通常は、5,000~7,000円で販売されているので、下記の手順で需要を調べましょう。
需要を調べる手順
- 商品キーワードを選定して検索
- ”売り切れ”を選択して新しい順位並び替える
こちらの商品の場合は、「Rady カットソー」というキーワードになります。
そして、ステータスを”売り切れ”にして、並び替えで新しい順にします。
すると、このように新着で売れた商品が表示されます。
平均的な価格帯は、1,000円~1,200円程度なので、十分利益になる商品ですね♪
基本的には、この手順を繰り返して需要を調べていきます。
難しいことは一切ないので、電脳せどりをするときは、意識しましょう!
②商品を実際に仕入れる
商品のリサーチが完了したら、実際に商品を仕入れましょう。
店舗で仕入れる際は、検品をしてから仕入れる必要があります!
ヤフオク等で仕入れる場合は、ショップの情報を確認して、商品状態が悪くないか判断しましょう。
稀に、かなり状態が悪い商品もあり、仕入れたところで利益にならない可能性があるので、要注意です!
よくある商品状態
- ボタンが取れている
- シミ・汚れがある
- ニオイが染みついている
これらは、クレームの原因になることもあるので、注意しましょう。
店舗で仕入れる場合は、お店で検品をすることができるので、しっかり確認することが重要です。
僕は、基本的にヤフオクで仕入れており、既に検品されているものをリサーチすることが多いです。
ストアで出品されているものは、プロが検品しているので、ニオイが付いていない限りはそのまま出品します♪
仕入れる際は、本当に需要があるかどうか調べてからにしましょう!
③検品してフリマアプリに出品
最後に、検品してフリマアプリに出品します。
対象のフリマアプリは、メルカリとラクマですが、手数料の面で言うとラクマのほうがお得です!
※3%しかかかりません
メルカリの場合は、10%引かれるので、状況に応じて使い分けると良いでしょう。
- メルカリ:低価格で出品する場合
- ラクマ:ブランド古着を出品する場合
手数料が高いと、高額商品を出品するときに、経費が掛かってしまいます。
ブランド古着に関しては、手数料が低いラクマで売るのが良いですが、併用して出品するのも一つの方法です。
また、出品するときは、念のために検品も行いましょう。
ヤフオクで仕入れた場合は、商品説明文で書かれている内容と照らし合わせながら、どこに欠陥があるのかを調べます。
状態的に悪くないものでも、着たときにわかる欠陥があるかもしれません!
念のために、外観だけではなく、中身も調べるようにしましょう。
アパレルせどりで意識したい3つのコツを解説します!
アパレルせどりをする際ですが、継続的に利益を出すためには、それぞれ意識したいコツが存在します。
普通に、需要がある商品を調べても良いですが、コツを意識して仕入れるとさらに増収することができます♪
具体的なコツですが、下記の通りです。
アパレルせどりで意識したいコツ
- 季節を意識して仕入れる
- ヤフオクを使う
- 人気商品を把握する
この三つをそれぞれ実践すれば、アパレルせどりで稼げるようになります!
特に、季節感を意識することは重要で、その季節に売れない商品を仕入れても長期的に在庫を抱えてしまうだけです…
(例:夏にダウンジャケットを仕入れる等)
プレ値がついているものや、ブランディングが強いものなら売れることもありますが、シーズン中に比べると売れ行きは落ちます。
少しでも利益になる商品を見つけるためには、季節・トレンドを理解してから仕入れるようにしましょう!(^^♪
季節を意識して仕入れる
まず、アパレル転売をするときですが、季節感は重要視してください。
季節によって売れるアイテムは異なりますし、利益率・回転率に直結する部分なので、しっかり勉強しておきましょう。
よく「季節感がない」という言葉を聞くことがありますが、そういうアイテムはアパレルの世界で売れないので要注意です!
女性の場合は、季節商品を先取りして購入することが多いので、早い段階から仕入れておくと良いでしょう。
- 春:アウター系・カットソー系
- 夏:Tシャツ・シャツ系
- 秋:トレーナー・パーカー
- 冬:アウター・オールインワンピース
この辺は、トレンドに直結する部分なので、流行を調べて判断するのもいいかもしれませんね♪
さらに、季節の終わりには、着なくなった商品をメルカリ・ヤフオク等で出品する人が増えてくるので、ねらい目です!
季節の変わり目なら、回転率も上がりやすいですし、資金力に余裕がある場合はシーズンオフ中に商品を大量に仕入れておくと良いでしょう。
ヤフオクを使う
アパレルせどりをするときに、欠かせないのがヤフオクです。
仕入れ先は様々ですが、店舗・ネットに分けてそれぞれ紹介しておきますね(^^♪
- 店舗:ハードオフ、セカンドストリート等の古着屋
- ネット:ヤフオク・メルカリ
店舗が近くにない人は、ヤフオクをメインに仕入れることが多いと思います。
何故ヤフオクがいいのかというと、メルカリに出品するときに手間がかからないからです。
人気ブランドアルマーニのパンプスですが、仕入れ値や手数料を差し引いても、700円以上の利益が出た商品です。
こちらの商品画像+商品説明文は、ヤフオクで出品されているものを、横流ししただけです♪
自分で考えるよりも圧倒的に楽ですし、写真もプロが撮っているのできれいに映っています。
その他、気になる点があれば、商品説明文に付け足せばいいだけで、手間は一切かかりません。
格安で出品されているケースが多く、このパンプスについては、200円で販売されていました…笑
女性用の靴類は、二次流通市場でかなり安く手に入るので、ねらい目商品ですよ!
人気商品を把握する
最後に、人気商品を把握するということです。
アパレルせどりをするときに、大きく利益を出したいと思っているなら、需要がある商品を仕入れて売ると良いでしょう。
こちらは、2018年に発表された、メルカリで主に取引されている主要ブランド一覧です。
買われているブランドを見る限り、”ラルフローレン・ザラ”等が安価で手に入るジャンルですね!
その他には、下記のブランドがおすすめです!
- Supreme
- サンローラン
- バーバリー
この辺は、ストリート系・韓国系ファッションで着用する人が多く、二次流通市場で安く手に入ります。
(5,000円~8,000円程度)
例えば、ZARAの商品をヤフオクで検索した場合、下記の商品が出てきました。
新品未使用の商品が、100円程度で仕入れることができます♪
まとめて購入すれば、送料もかからないので、個人的にはオススメです!
物によりますが、800円程度で売り切ることができれば、利益になります。
※手数料を差し引いた上での考慮
メルカリで、何が売れているのかを確認すると仕入れやすいかもしれませんね!
アパレルせどりでトレンドを調べる2つの方法!
アパレルせどりをするときですが、トレンドを把握することが利益に直結します。
つまり、トレンドを把握しないと、ライバルと差をつけることができないのです。
「トレンドをどうやって調べればいいかわからない」という声も多いですし、僕が行っているトレンドの調べ方を紹介します♪
一般的な調べ方から、知られていないことまで紹介するので必見です!
トレンドの具体的な調べ方
- 「トレンド ○○年」で検索
- ラグジュアリーブランドのコレクションを一通り見る
この二つは、特に意識したいところです。
一般的なトレンドの調べ方で言うと、検索ワードで絞るという方法ですね!
「トレンド ○○年」で検索
まず、一般的な方法から紹介しますが、全体的なトレンドを調べたいときは「トレンド ○○年」と検索しましょう。
今は2020年なので、「トレンドファッション 2020年」と検索すれば、2020年に流行する可能性があるファッションが表示されます。
WEARに関しては、ファッション写真を投稿している人を確認できるので、一覧で確認すれば、トレンドを把握できます。
ここで重要なのは、次の季節のトレンドを把握することです。
冬なら、春・夏のトレンドを把握して、いち早く仕入れておきましょう。
実際に、検索してみると下記のように一覧で表示されます。
ボタニカル柄は、2019年の冬から流行していたものであり、ラグジュアリーブランドで言うとGUCCIが先取りして販売していますね♪
後述しますが、ラグジュアリーブランドはトレンドを先取りしているので、かなり参考になります!
商品を買わなくても、通販サイトやコレクションの動画を見て、トレンドを勉強するのも良いですよ!
ラグジュアリーブランドのコレクションを一通り見る
一般的に有名な、ラグジュアリーブランドは、半期に分けてコレクションを開催しています。
よく、ファッション誌やブランドのページを見ていると、「2020SS、2020AW」というワードを目にすると思います。
- SS:Spring、Summer(春・夏)
- AW:Autumn、Winter(秋・冬)
この様に分けられており、コレクション別でそれぞれファッションショーが開催されています。
GUCCIを例に挙げると、11月にSSのコレクションが発表され、随時アイテムが公開されていくといイメージです。
2020年は、ミッキーマウスが90歳になる記念を称して、コラボアイテムも販売されました。
これが発表されたのが、2019年の10月でした。
2020年はディズニー系がかなり流行されると予想されており、今では数多くのファストファッションブランド(GU,ユニクロ)等で、コラボ商品が販売されています。
つまり、このトレンドを把握して、去年の秋ぐらいからディズニー関連のアパレル用品を購入しておけば、大きな利益になるということです。
この様な情報は、各ラグジュアリーブランドのサイトから閲覧できるので、定期的にチェックすると良いでしょう。
アパレルせどりはトレンドを把握するべし!:まとめ
アパレルせどりについて解説したのですが、コツやトレンドの調べ方を勉強したら、あとは仕入れるだけですね!
特に、アパレル用品はトレンドに合わせて、売れる商品が異なるのでしっかり意識して仕入れたいところです。
特に、洋服に関しては、ブームが過ぎると一切売れなくなってしまいます。
スニーカーを例に挙げると、2018~2019年にかけて”ダットシューズ”というものが流行しました。
有名どころで言うと、バレンシアガのトリプルSが挙げられます。
どのブランドも、こぞって製造をし始めましたが、2020年ではトレンドが過ぎ去って履いている人はほとんどいません…