転売で稼げる商材は多く存在しますが、仕入れ原価を安く抑えて確実に稼げるのが、中国輸入品です。
中国輸入は近年実践する人が増えましたが、なかでもアリババを使って仕入れる人が多い印象です!
「アリババを使って仕入れはできるの?」
「アリババで利益を出すにはどうしたらいい?」
今回は、アリババで仕入れをしたい人のために、仕入れ方や本当に稼げるかどうかを解説します!
アリババで中国輸入品を仕入れたいと思っている人は、仕入れに利用したい人は参考にしてくださいね!
よくわかる解説
- アリババは中国輸入に使える
- 使うときは代行業者を利用するべき
- 個人仕入れは難しい
そもそもアリババとは?
まず、アリババについて知らない人のために、簡単に概要を解説すると、中国で最大級のECサイトです。
ただ、アリババは”アリババグループ”と呼ばれるグループの一つであり、以下のようなECサイトがほかにもあります。
アリババグループのECサイト一覧
- Alibaba.com
- 阿里巴巴1688.com※今回紹介するサイト
- 天猫(Tmall)
- アリエクスプレス
- タオバオ
いずれも、中国輸入ができるサイトですが、今回紹介するのは阿里巴巴1688.comです。
企業・法人向けのBtoBで商品を販売しているので、工場や業者から直接仕入れることになります。
例えば、こちらのバッグですが、1商品あたり35元で購入可能です。
アリババグループの商品は、いずれも元表記になっているため、仕入れる際は要注意です!
(日本円に換算すると1元=15円~16円程度)
そのため、こちらの商品は1つあたり500円程度で仕入れが可能です。
工場直販なので、無駄な利益が乗せられていません。
アリババで仕入れた商品は転売できる?
アリババがBtoB向けのECサイトとわかったところで、転売に使えるかどうかを解説します。
結論からいえば、アリババで仕入れた商品は転売できますし、利益になるので中国輸入として仕入れている人が多いです。
アリババで仕入れられる商品は多く、ファッション関連もあれば、スマホ系のガジェットも存在します。
転売で利益になりそうな商品を仕入れていき、大きく稼いでいきましょう。
「本当に売れるの?」と思う人がいるので、実際に販売されている商品例を紹介します!
Amazonで販売されていたこちらのリュックですが、7,999円で販売されています。
多機能で、上質そうなリュックなので、会社員や学生さんに最適ですね。
こちらの商品ですが、アリババで同様に販売されていました。
製造できる業者は異なりますが、140元~150元の間で製造できます。
(日本円で2,100円相当)
実際に商品ページを見ると、注文に応じて商品単価が変わります。
2個から発注が可能な商品ですが、底値は140元です。
ただ、安く販売されていても、販売先で売れなければ意味がありません。
デルタトレーサーでグラフを調べると、このように売れ行きがよい商品なのがわかります!
仕入原価が2,100円程度で、販売価格が7,999円なので十分利益が出る商品です。
デルタトレーサーで計算すると、1つあたり3,651円の利益が出る商品です。
このように、アリババを使えば格安仕入れ→プレ値転売ができるので、活用していきましょう!
アリババで商品を仕入れる方法を徹底解説!【商品検索】
アリババの商品は、いずれも仕入れ原価が安いため、転売に使えるものが多いです。
しかし、アリババは中国語で構成されているため、何から始めればいいかわからない人が多いと思います!
このパートでは、アリババで商品を仕入れる方法を解説します!
そのかなめとなる、商品の検索方法をまずは紹介しますね。
具体的な方法は、以下のとおりです。
アリババで商品を検索する方法
- カテゴリ検索
- キーワード検索
- 画像検索
それぞれ使い方を解説するので、アリババで仕入れたい人は参考にしてくださいね。
カテゴリ検索
アリババには、カテゴリ検索があります。
こちらは、カテゴリを指定して検索できる方法で、まだ仕入れる商品が決まっていない人におすすめです!
公式サイトを開くと、左側にカテゴリが一覧で表示されています。
(赤枠参照)
しかし、中国語で構成されているので、カーソルを合わせたところで、理解できません…。
この際に便利なのが、Google Chromeの翻訳機能です。
Google Chromeを使ってアリババを開くと、URLの右側に翻訳のボタンがあります。
こちらをクリックすると、言語を翻訳するかどうかが出てきます。
日本語に翻訳すると、アリババ内の中国語が日本語に変換されますよ。
実際に日本語に変換されましたが、所々不自然な日本語になっています……。
しかし、中国語で検索するよりも格段に使いやすくなります!
実際に、カテゴリを指定すると、多くの商品が表示されるので、リサーチしていきましょう!
仕入原価が安いものから順にリサーチすると、効率よく利益商品が見つかります。
キーワード検索
仕入れる商品がある程度決まっている場合は、キーワード検索をしましょう!
キーワード検索は、特定のワードを検索窓に入れて検索する方法です。
楽天やAmazonで検索する感覚で、キーワードを入力すればいいですが、一つ注意点があります。
それは、日本語検索に対応していない点です。
アリババは、中国企業向けのECサイトであり、検索する際は中国語に変換しなければなりません。
例えば、リュックを検索する際は「背包」と検索します。
実際に検索すると、このように商品が出てきます。
中国語に翻訳する場合は、Google翻訳などを使っていきますが、100%正確ではありません。
リュックで検索すると、以下の中国語が出てきました。
「拉克麻袋」は、たしかに中国語でリュックを示すワードですが、求めているものとは違う商品が出てきます。
実際アリババで検索すると、以下の商品が出てきました。
リュックではありますが、どちらかといえば”ナップザック”ですね!笑
中国語は奥が深いので、翻訳する際は意味を調べてから検索することをおすすめします!
画像検索
アリババは、パソコンに保存されている画像をもとに、類似の画像検索ができます。
画像検索は、Amazonやメルカリなどの販売先で取り扱われている商品をリサーチする際に使います。
キーワード検索の入力欄の隣に、カメラマークがあります。
こちらをクリックすると、画像を選択できるので、調べたい画像を検索していきましょう。
今回は、先ほどAmazonで販売されていたリュックを例に流れを解説します。
まず、Amazonから画像を保存します。
カメラボタンを押すと、画像を選択できる項目が出てきます。
ここから、先ほど保存した画像をクリックして検索しましょう。
実際に検索すると、このように同一の画像か類似の画像を使った商品が出てきます。
Amazonなどの販売先で販売されているものが、アリババにあるかどうか確認したいなら、画像検索を利用しましょう。
アリババで商品を仕入れる際に確認したい商品ページのポイント!
アリババで商品を検索する方法が、ある程度わかったところで、商品ページのポイントを解説します!
中国語で構成されているため、わからない人もいると思いますが、これから紹介する内容を把握すれば問題ありません!
このパートで紹介する内容は、以下のとおり。
アリババの商品ページの見方
- 仕入れロット数によって商品単価が決まる
- 中国間の配送で送料がかかる
- ショップ評価を確認する
特に、アリババで商品を仕入れる際はショップ評価を確認しましょう。
評価を確認しないと、不良品を仕入れる可能性があります!
仕入れロット数によって商品単価が決まる
アリババの商品ページを開くと、このように商品画像や単価が出てきます。
仕入れる際に気になるのが価格ですが、こちらは仕入れる数(ロット数)によって単価が言動する仕組みです。
上記のリュックを例に挙げると、以下のように変動します。
リュックAの販売単価
- 3~999個:97元(1,455円相当)
- 1,000~1999個:93元(1,395円相当)
- 2,000個以上:89元(1,335円相当)
2,000個以上発注した場合、1個あたりの単価は1,335円です。
しかし、送料を抜きにして、1回の仕入れで260万円近く必要になるので、それなりのリスクを抱えます。
売れ筋商品なので、大量仕入れをしても問題ありませんが、在庫になるリスクなども考慮したうえで仕入れましょう。
中国間の配送で送料がかかる
次に、各種商品の送料についてです。
アリババは、基本的に代行業者を使って仕入れをおこないますが、中国と日本に支社があります。
代行業者を利用した場合、以下のフローで仕入れていきます。
代行業者を利用した場合の仕入れフロー
- 代行業者にアリババで仕入れたい商品を発注
- 中国国内で買い付け
- 商品の検品
- 国内へ発送
この際、中国の工場から代行業者の支社まで配送する際に、何円か送料がかかります。
それをチェックできるのが、以下の赤枠の部分です。
左側が工場・業者のエリアであり、右側が代行業者のエリアを入力する項目です。
「广东省 广州市」から「请选择」に配送した場合は、16元で配送できます。
しかし、これは注文数によって異なるので、発注数に応じて変化します。
仕入れ額を算出する重要なポイントなので、把握しておきましょう。
ショップ評価を確認する
最後に、ショップの評価をチェックする点です。
アリババで仕入れる際は、商品ページ内で業者の評価をチェックできますが、仕入れ前にしっかり確認しておきましょう。
商品ページを開くと、下側にこの様な項目が出てきます。
「実力商家」の記載がある場合は、アリババに認められた実績のある工場・業者です。
中華系の商品を仕入れるのが怖い人は、こちらのマークが付与されているところから仕入れましょう。
また、各業者の評価欄を、赤枠の部分からチェックできます。
こちらをクリックすると、このような評価が出てきます。
月間販売個数やリピート率が出てきますが、重視したいのはリピート率です。
企業や個人がどのくらいの割合でリピートしているかを把握できるため、商品の質を判断できます。
アリババで代行業者を使って商品を仕入れる手順を紹介!
アリババで商品を仕入れる場合は、基本的に代行業者を使うことになります。
個人で仕入れるのはできなくもありませんが、そもそも国内配送に対応していない工場もあるため、代行業者を利用したほうがスムーズです。
仮に、アリババで代行業者を使って仕入れる場合は、以下の手順でおこないましょう。
代行業者を使ってアリババ仕入れをする方法
- 代行業者を選ぶ
- 発注書を作成する
- 入金して買い付けしてもらう
- 商品が届くorAmazon直送
代行業者によって、配送サービスは異なります。
Amazonに直送してくれるところであれば、手間をかけずに中国輸入転売ができるのでおすすめですよ◎
1.代行業者を選ぶ
まず、アリババで仕入れをする場合は、代行業者を選ぶ必要があります。
ただ、代行業者にも種類があるので、仕入れる規模・目的によって利用する業者を選びましょう!
多くの代行業者がありますが、よく利用されているのは以下のとおりです。
利用されることが多い代行業者
- イーウーマート
→月額2万円程度の代行業者、Amazon直送可能 - ラクマート
→登録料無料の代行業者、Amazon直送可能
※代行手数料が1商品あたりにかかる - チャイナマート
→登録料無料の代行業者、Amazon代行不可 - ヲヲフェニックス
→ラクマートと同様
これらの代行業者のなかで、おすすめなのはイーウーマートとラクマートです。
いずれもAmazon直送が可能で、利用もそこまで難しくありません!
また、何よりこの二つの業者は独自のプラットフォームで、発注が可能です。
発注書を作成する際も、独自のサービスを使うのでスムーズです!
代行業者選びに迷っているなら、イーウーマートかラクマートを選びましょう。
(今回はラクマートを使った仕入れ方法を紹介します!)
2.発注書を作成する
代行業者を選んだら、発注書を作成しましょう。
発注書とは、商品を仕入れる際に必要であり、ほしい商品のURLや個数を入力して作成していきます。
ラクマートを例に挙げると、以下の手順で発注書を作っていきます。
ラクマートで発注書を作る手順
- 仕入れたい商品を検索する
- 商品をカートに追加する
- 条件を入力する
- 発注書を作成する
この流れで、簡単に発注書が作れます。
まず、仕入れる商品を決める必要があるので、キーワード検索かカテゴリ検索で商品を絞っていきましょう。
ちなみに、ラクマートは日本語検索に対応しているので、おすすめです!
キーワード検索で、「リュック」と調べると以下のように商品が出てきました。
多くの商品が出てくるので、この中から売れそうなものをピックアップしていきましょう。
目星がついたら、商品ページに移動して、仕入れ手続きをしていきます。
商品画像をクリックすると、ラクマート独自の商品ページに移動します。
こちらのリュックは、最低2個から注文可能で、200個以上の注文で最大51.3元まで値下げされます。
仕入れ個数を選択したら、”買い物かごへ追加”のボタンを押します。
商品をカートに追加すると、カートページから商品を確認できます。
左側のチェックボックスにチェックを入れると、購入手続きに移れます。
注文ボタンを押すと、最終的な仕入れ額が表示されます。
内容に問題がなければ、配送手続きに移行しましょう。
”注文を提出”のボタンを押せば、発注作業に移ります。
注文が確定してから、注文書を作成していきます。
その際は、”個数・金額・商品タイトル”などの基本情報が必要になるので、事前に用意しておきましょう。
3.入金して買い付けしてもらう
発注書を作成して、注文が完了したら、次は入金しなければなりません。
ラクマートの場合は、2回に分けて入金します。
ラクマートの入金フロー
- 発注書を提出して”発注金額”を入金
- ①のお金をもとに買い付け
※必要に応じて価格交渉も可能 - 最終的な仕入金額が確定
- 国内の配送料を確定する
- 配送料を入金する
国際配送は、商品ジャンルによって料金が変動するため、概算で見積もりが出せません。
そのため、まずは発注書の金額を入金します。
そのお金をもとに買い付けをおこないますが、必要に応じて値下げ交渉が可能です。
この場合、買い付けを担当するスタッフに直接伝えておくと、発注する際に対応してくれます。
※必ずしも成功するわけではありません。
買い付けが完了して、最終的な発注金額が出ます。
値下げ交渉をしたら、過入金した分が残りますが、国際配送の送料と相殺されます!
ラクマートは、独自の配送システムがありますが、買い付けが完了しないと送料は確定しません。
4.商品が届くorAmazon直送
商品の価格と送料の入金が完了したら、あとは配送されるまで待つのみです。
ラクマートは、以下のフローで商品を配送します。
ラクマートの配送フロー
- 商品を発注する
- 中国の支社に商品を配送
- 検品作業
- 国内へ配送手続きをして送る
- 中国内の通関手続き
- 国内の通関手続き
- 商品発送
少し長いですが、発注した商品は一度検品作業に通されます。
内容に問題なければ、通関手続きに移行しますが、最高でも5日以内に配送が完了します。
通関手続きが完了したら、FBA納品か指定した住所に届きます。
中国輸入をする場合は、基本的にAmazonを使うケースが多いので、セラーアカウントがあるなら、直送するのもありです!
ヤフショやメルカリで販売する場合は、代行サービスがないため、指定住所に届けるとよいでしょう。
アリババで個人仕入れはできる?
アリババで商品を仕入れる場合は、基本的に代行業者を利用します。
しかし、代行手数料の兼ね合いから、個人で仕入れたい人も多いと思います。
結論をいうと、アリババを使って個人仕入れをするのは、不可能ではありません。
しかし、僕は代行業者仕入れ推奨派であり、以下の理由が関係しています。
アリババの個人仕入れがおすすめできない理由
- 工場が日本配送に対応していないケースが多い
- 入金トラブルになりやすい
- 中国語でやり取りするため意思疎通が図りづらい
一番は、工場がそもそも日本配送に対応していないからです。
アリババは、あくまでも中国間のBtoB向けサイトであり、日本は対象外です。
日本に配送対応していても、サイト内は中国語ですし、工場と中国語でやり取りしなければなりません。
販売個数を間違えて注文して、予想以上にロット注文するようなトラブルも考えられます……。
支払いはAliPayと呼ばれる決済方法を使いますが、入金トラブルも起きています。
入金だけして、配送されないケースもあるため、アリババ仕入れでは必ず代行業者を使ったほうが安心です!
アリババ仕入れで中国輸入代行業者を利用するメリット3選!
アリババ仕入れをする場合は、基本的に個人仕入れはおこないません。
代行業者を使って仕入れていくわけですが、さまざまなメリットがあります!
代行業者の必要性が気になる人のために、紹介しますね!
具体的なメリットは、以下のとおりです。
アリババ仕入れで中国輸入代行業者を利用するメリット
- 中国語がわからなくても安心
- 気軽に中国輸入ができる
- Amazon倉庫に直送できる
複数のメリットがありますが、流行している中国輸入を気軽にできる点はよいと思います!
また、Amazon倉庫に直送できる点も、スムーズに中国輸入で稼げるようになるためメリットです!
中国語がわからなくても安心
アリババは、中国語で構成されていますが、代行業者を使えばその悩みも解消できます。
ラクマートを例に挙げると、独自の検索プラットフォームを使って検索できるため安心です!
アリババの公式サイトでは、中国語に翻訳して検索する必要があしましたが、ラクマートは日本語対応しています。
どのようなワードでも検索できるので、探したい商品があれば検索するとよいでしょう。
また、ラクマートにはカテゴリ検索があります。
「仕入れる商品がいまいちわからない!」と思っている人は、こちらの検索方法もおすすめです。
カテゴリ名を検索すると、商品が一覧で表示されます。
ファッションの項目を選択すると、このように多くの商品が出てきました。
いずれも日本語変換されてるので、安心して購入できます◎
気軽に中国輸入ができる
次に、気軽に中国輸入ができる点です。
中国輸入は本来大変なビジネスであり、代行業者があるからこそ仕入れられている部分があります。
個人で仕入れるには、国内配送対応のサイトを使うしかありません。
少なくとも、”アリババ・タオバオ・天猫”以外のサイトを利用しなければなりません。
国内で個人輸入可能なECサイト
- Aliexpress
- Qoo10
現時点では、この二つのサイトしか国内で個人輸入できません。
しかし、アリババに比べると、BtoC向けのサイトなので商品の価格は高めです。
代行手数料などを考慮しても、安く仕入れられるのは代行業者です!
それに、アリババや工場直販なので、上質な商品が多いです。
Aliexpressのように偽物商品はありませんし、おすすめですよ!
Amazon倉庫に直送できる
最後に、Amazon倉庫に直送できる点。
代行業者によって異なりますが、こちらのサービスが付帯されている業者のほうが、中国輸入転売がスムーズにいきます。
イーウーマートやラクマートは、いずれもAmazon直送サービスがあります。
セラーアカウントの連携が必要ですが、発注した商品をAmazonの各倉庫の住所に送るだけで手続きは完了します。
商品の検品も、買い付けが完了して現地でおこなってくれるので、あなたがすることは……
商品をリサーチして仕入れるだけです!笑
代行業者を使うだけで、気軽にAmazonで中国輸入ができるのはメリットですね!
ただし、なかにはAmazon直送サービスをおこなっていないので、業者選びの際は注意しましょう。
まとめ:アリババを仕入れに使って利益を出そう!
中国輸入をしたいなら、アリババを使いましょう!
輸入に使えるサイトは多く存在しますが、なかでもアリババはBtoB向けのサイトなので、利益を出しやすいです。
ただ、個人で仕入れることは不可能に近いので、仕入れる際は代行業者を使いましょう。
イーウーマートやラクマートは、特におすすめな代行業者であり、中国輸入のトッププレイヤーも使っています。
月額コストをかけたくないならラクマートを利用して、将来的に中国輸入の規模を拡大したいならイーウーマートを使いましょう!
仕入れた商品はAmazonで販売するため、利益商品をリサーチして発注するとよいです!