「ホームセンターせどりのメリット・デメリットを知りたい!」
「ホームセンターせどりは落ち目だといわれてるけど稼げるの?」
ホームセンターは、品ぞろえが多いですし、多くの商品を取り扱っているということもあってせどりに使えます。
しかし、”稼げない、仕入れる商品がわからない”という声も多く、稼げるかどうかわからないと思う人もいるようです。
- 商品次第では一撃1万円もあり得る
- ラインナップが多い分仕入れやすい
- 地方ほどホームセンターせどりがやりやすい
ホームセンターせどりは稼げるの?
ホームセンターですが、新品せどりをする上で最も押さえておきたい仕入先になります。
むしろ、ホームセンターせどりができれば、ヤマダ電機・ドンキなどの店舗でも応用できるほどです。
実際に、ホームセンターせどりをしてみたはいいけど、なかなか利益につながらないという人も少なくありません。
また、以下の悩みを抱えることも多いようです。
【ホームセンターせどりで抱える悩み】
- 大型商品が多くせどりに不向き
- 商品数が多く仕入れる商品がわからない
- 転売できる商品が見つからない
そのため、ホームセンターでせどりをするのが無理だと思う人も少なくないのです。
しかし、実際にホームセンターせどりをしている僕からすれば、利益額が高い商品が多い宝の山と言えるでしょう。
ホームセンターせどりをする3つのメリット
ホームセンターは、商品のラインナップが多く、格安で仕入れられる可能性があるため、店舗せどりに適しています。
少しでも、店舗せどりに興味があるなら、ホームセンターせどりは欠かせません!
今回、メリット・デメリットを紹介するのですが、まずはメリットからです。
ホームセンターせどりのメリットは、以下のとおり。
ホームセンターせどりのメリット
- 別の店舗でのせどりに生かしやすい
- 掘り出し物が多く利益になりやすい
- 地方・ローカルはライバルが少なく有利
地方に住んでいる人は、エリア特有のホームセンターがあると思います。
大型店は、人件費の関係から若干商品が高い場合がありますが、地方のマイナーなホームセンターは、ライバルも少なく仕入れにおすすめです。
別の店舗でのせどりに生かしやすい
まず、ホームセンターですが、さまざまな商品が販売されています。
大型のホームセンターになると、家電まで取り揃えていることがあり、数十万点以上の商品が販売されているのです。
そのなかから、売れる商品だけを見つけなければならないので、ホームセンターせどりをおこなえば、どの店舗でも仕入れができるようになります。
特に、ホームセンターでは以下の商品が利益になりやすいですよ。
【ホームセンターせどりで利益になるもの】
- 日曜大工用品:ノコ・電ドリなど
- 家電・PC用品
- ペット関連用品
- 日用品:衣服洗剤・柔軟剤など
- 生活用品全般
- インテリア系:椅子・テーブルなど
- 電子機器
- 生活家電
つまり、幅広いジャンルで始めることができるのでおすすめです!
仕入れをするときは、ジャンルを絞って見つければいいだけですし、そこまで負担になりませんよ!
掘り出し物が多く利益になりやすい
ホームセンターのよいところは、掘り出し物が多いことです。
本来は、需要がある商品でも、商品数が少なく店頭に置いていないことがあります。
購入するには、ネットにしかないようなものもありますからね……
しかし、ホームセンターには、そういう商品も取り扱っていることがあります。
こちらの商品ですが、プラモデルを作成したことがある人ならわかると思いますが、本体を色付けするためのエアブラシです。
そのなかでも、USBタイプのものは少なく、かなりマニアックな商品です。
実際、Amazonで販売されているくらいですから、購入するとしてもプラモデル専門店で仕入れるしかありません。
※この間専門店に行きましたが置いていませんでした
しかし、こちらの商品はホームセンターで販売されていたのです。
4,500円程度で販売していたので、即購入してAmazon出品。
利益額を考慮して、6,000円程度で販売したところ即売れした商品です。
地方・ローカルはライバルが少なく有利
ホームセンターは、多くの店舗が存在し、ローカル店舗ほど稼げるといわれています。
しかし、店舗数が多い以下のようなホームセンターは、ライバルが多いので店舗せどりには不利です。
せどりに不向きな店舗
- コメリ
- コーナン
- カインズ
- DMCホールディングス(ケイヨーデーツー、Kahmaなど)
- ナフコ
こちらの店舗では、ドンキでいう”情熱価格”のようなプライベートブランドが多いので、仕入れる人が多いのが事実です。
ホームセンターせどりに慣れてきたら問題ありませんが、それまではローカルのホームセンターで仕入れをするとよいでしょう!
福島は、”ダイユーエイト、ジャスト”などがマイナー店舗ですね!
ダイユーに関しては、同じ地域に複数の店舗が存在するほどの有名店ですが、全国規模ではありません。
(北関東、甲信越、東北限定)
ローカル店舗では、お宝商品が眠っていることが多いので、ホームセンターせどりを始める場合は、マイナー店舗から攻めましょう!
店舗もそこそこ広いですし、商品の在庫によっては独自のセールをおこなっていることもありますからね!
ホームセンターせどりをする際の3つのデメリット
ホームセンターせどりは、新品せどりをする登竜門といっても過言ではなく、他の店舗でも応用が利きます。
しかし、メリットもありますが、なかにはデメリットも存在するのです。
ホームセンターで仕入れをするのはよいと思いますが、状況次第では利益にならないこともありますからね!
それぞれ把握した上で、ホームセンターせどりをするとよいでしょう!
ホームセンターせどりのデメリット
- 店舗間の距離が遠くはしごしづらい
- 新品でも傷がついている
- 利益になる商品ほどかさばる
これがホームセンターせどりのデメリットです。
僕の知り合いで、たまに相談してくる人もいるのですが、エリアによってはホームセンターをあきらめてしまう人も少なくありません……
店舗間の距離が遠くはしごしづらい
これは、都会でせどりをしている人にありがちですが、エリアによってはホームセンターの数が少ない場合があります。
この場合、”仕入れしやすい店舗が少ない”という言い方のほうが正しいかもしれません。
僕もたまに相談を受けるのですが、「店舗との距離が離れすぎていてなかなか仕入れできません」といわれることがあります。
地方になればなるほど、同系列のホームセンターが密集していることが多く、多くの利益を出せます。
しかし、都会や土地柄的に、日曜大工・農業が盛んではない場所は、ホームセンターを作っても利益を出せないことから店舗数が著しく少ないのです。
そのため、一つの店舗から別の店舗にはしごしようと思っても、1時間以上かかることも少なくありません。
福島は、仙台などに比べると地方感があるので、多くの店舗が存在します。
移動時間もそこまでかかりませんし、はしごしても差し支えありません。
新品でも傷がついている
ホームセンターせどりをしたことがある人なら経験したことがあると思いますが、工具や日曜大工用品を仕入れに使うときに、最初から傷がついていることがあります。
金属製品が多いと、商品同士がこすれてしまい傷になるからです。
この辺は、”使用できればいい”という人も多いですが、人によってはクレームをつけてくることもあります。
「新品って書いてあったけど、キズが多かった」といわれることも少なくありません……
この場合、クレームを避ける意味でも、仕入れないほうが無難です!
仕入れるとしても、中古品として出品するとよいでしょう!
利益になる商品ほどかさばる
こちらも、ホームセンターせどりあるあるですが、利益になる商品ほどかさばる傾向にあります。
利益額が大きい商品は、どうしても電化製品や生活家電になってくるので、一度に仕入れられる商品数が減ります……
【かさばる商品一覧】
- 掃除機
- オフィスチェア
- 電気毛布
- シーリングライト
- ペットフード5Kg,10Kg
当然、このような商品は持ち運びに時間がかかりますし、送料もかかります。
倉庫を借りてせどりをしているなら話は別ですが、副業でする場合は基本的に家で在庫を管理することになります。
ホームセンターでは一番のネックであり、販売するプラットフォームによっては赤字になることも少なくありません。
※メルカリは特に
しかし、これを逆手に取ればライバルもその分減るということになります。
ホームセンターせどりは新品せどりの基本!
ホームセンターせどりのメリット・デメリットについて解説しましたが、新品せどりでは基本中の基本なので初心者でも簡単に始められます!
ジャンルが多すぎるので、なかなか仕入れられないという人もいますが、その記事は第三章で解説します。
店舗せどりをするときは、新品商品をメインで仕入れるため、セール価格や格安商品を仕入れる必要があります。
ホームセンターは、それを実現できる店舗であり、商品によっては一撃1万円以上もする商品を仕入れられますよ!