前回の記事では、ペット用品せどりのメリット・デメリットについて解説しました!
ペット用品は非常に需要がある商品なので、継続的に利益を出したいと思っている人に仕入れてほしい商材です!
「ペット用品せどりのコツを知りたい!」
「ペット用品はどうしたら売れるの?」
「注意点を教えてほしい!」
この様な悩みを抱えている人のために、今回はペット用品のコツを解説していきたいと思います!
ペットを飼育している人や、ペット用品せどりをしたいと思っている人は参考にしてくださいね♪
- 回転率を重視すると良い
- 市場価格差があっても必ず利益になるわけではない
- ロイヤルカナンは売れる
ペット用品せどりをする人が意識したい5つのコツ
ペット用品せどりは、需要が高い商品を仕入れることになるので、継続的に稼ぐことができます!
しかし、ただペット用品を仕入れればいいだけではなく、利益になる商品を仕入れなければ意味がありません。
仮に、あなたがペット用品せどりをしたい場合は、以下のコツを意識しましょう!
ペット用品のコツ
- Amazonが販売していない商品を選ぶ
- リサーチを徹底する
- ペット全体の用品を仕入れる
- 送料がかからない商品を選ぶ
- 回転率を重視する
ここで特に意識したいのは、回転率を重視するということです。
ペット用品は、ほかの商品に比べると需要が高いものの、利益額はそこまで高くありません。
薄利多売方式で販売していくことになるので、利益率重視のせどりはできません。
価格帯が家電やゲーム等に比べると、安く仕入れられるというのが一番の要因であり、高くても数千円の利益にしかなりません。
Amazonが販売していない商品を選ぶ
まず、ペット用品せどりで意識したいのが、Amazonが販売していない商品を選ぶということです。
Amazonには、大きく分けて二つの出品者が存在します。
- Amazon公式
- FBA出品者※個人・せどらー等
この中で、Amazon公式が販売している商品は、出品制限・出品規制をかけられてしまう可能性があります。
メーカーがAmazonに代理して出品しており、底値で販売されており、強力なライバルになるので注意したいところ。
こちらは、Amazonが公式で販売している商品ですが、Amazonブランドとして販売されています。
仮に、メルカリ等で”使わなくなったので”という理由で、安く仕入れてきたものをAmazonで販売すると、規制をかけられてしまいます。
メーカーもAmazonも、公式から購入されたほうが利益になるからです。
そのため、ペット用品せどりをする際は、Amazonが出品していないものを仕入れることが重要です。
調べ方は簡単で、ペット用品のカテゴリーを選択して「&pct-off=-0」をURLの末尾に着けるだけで完了します。
こちらが、検索結果になりますが、いずれもAmazonが公式で販売している商品は出てきませんでした♪
ロイヤルカナンというフードに関しては、ペット用品せどりでオーソドックスなので積極的に仕入れたいところです!
リサーチを徹底する
次に、リサーチを徹底するという点です。
これは、どのせどりでも共通していることですが、ペット用品を仕入れる際は、リサーチを徹底しなければなりません。
ペット用品は、特に商品が特殊なので、利益になる商品をしっかり把握しておかないと、不良在庫を抱えてしまうからです。
売れる商品をリサーチするには、下記の方法を使いましょう!
ペット用品のリサーチ方法
- メルカリを開く
- ペット ○○で検索
- 新着順で並び替え
- 販売状況を売り切れに変更
- 価格が高い商品をリストアップする
※メルカリを使ったリサーチ方法
この様な形でリサーチをしていくと、効果的です!
まずは、メルカリを開いて”ペット ○○”で検索します。
この場合、○○に入るのは、「フード・おもちゃ」等です。
今回は、売れるフードを検索したいので、「ペット フード」で検索しました!
この様に、商品が表示されたら、次は並び替えで新着順にします。
新着順に並び替えると、最新の商品が表示されます。
並び替えが完了したら、詳細設定の最下部にある、”販売状況”という項目から、売り切れを選択しましょう。
すると、「新着で売り切れた商品」が出てきます。
あとは、表示された商品をもとに、利益になる商品を見つけるだけです。
ここで重視したいのは、メルカリで高値で取引されている商品です。
通常のペットフードが、5,000円以上で取引されている場合は、プレ値がついている可能性が非常に高いので、リサーチすると良いでしょう。
そして、ある程度商品を見つけたら、Amazonで売れるかどうかを判断して、仕入れていきます。
ペット全体の用品を仕入れる
ペット用品せどりですが、ペットを絞ると利益になる商品を中々見つけることができずに、仕入れられないことがあります。
犬・猫用のペット用品だけに絞った場合、視野が狭くなってしまい、利益になる商品を見つけづらくなりますよ!
そのため、商品を仕入れる際は、オールジャンルリサーチ対象にしましょう。
ペットに関しても、ほ乳類だけではなく、蛇・カエルといった爬虫類や熱帯魚といった魚類も対象にすると良いです!
- ペットフード
- おもちゃ
- ペットケア用品
- ペット用衣類
この様に、ペット用品でも様々な種類があります。
短期的な需要を狙って仕入れる場合は、賞味期限があるペットフードを仕入れるのもありです。
しかし、長期スパンでの仕入れを検討しているなら、ペットケア用品・ペット用衣類を仕入れるのもありです!
仕入れられる商品の幅も広いですし、市場価格差があるものは、全体的に仕入れていくようにしましょう!
送料がかからない商品を選ぶ
ペット用品を仕入れる場合ですが、できる限り送料がかからないものを仕入れることが重要です。
FBA納品を使う場合は、まとめて商品を配送するので問題ないですが、商品が購入された際の送料を負担することを考えると、送料がかからない商品を選んだほうが良いです。
送料がかからない商品例
- 小動物用フード
- 犬・猫用お菓子
- ペット用衣類
いずれも、送料を節約することができるものであり、メルカリ等で需要がある商品です。
特に、ペット用衣類に関しては、ハンドメイド品も人気があるので、仕入れる際は要チェックです!
ワンちゃん用の服は、特に売れ筋が良い商品であり、かなり売れていることがわかります。
ホームセンターやイオン等に、格安で販売されていることが多く、セール品を狙って仕入れるのも方法の一つです。
こちらの商品の場合は、A4封筒で送ることができるので、195円しかかかりません!
送料を節約すれば、その分利益を上乗せすることができるのでオススメですよ!
回転率重視のせどりをする
最後に、ペット用品を仕入れる際ですが、回転率重視のせどりをするようにしましょう。
そもそも、ペット用品は一つ当たりの価格が安いので、高く売ろうと思っても利益を取ることができない商品です。
家電のように、一撃数万円の利益が出ることもありませんし、コツコツせどりをしていきたい人に向いています。
回転率重視のせどりをしたいなら、以下のペット用品がオススメです!
オススメペット用品
- ペットフード※ロイヤルカナン
- ペット用おもちゃ
- ペット用衣類
賞味期限を気にしない場合は、ペットフードを仕入れると良いでしょう。
ペット用品せどりの代名詞といっても良いのが、”ロイヤルカナン”です!
ロイヤルカナンは、ペットフードの中でも料金相場は高めです。
しかし、需要がある商品ということもあって、ホームセンター等では大量仕入れをしてセールを行うことがあります。
通常、3kgで3,000円程度する商品が、まとめ買い等で半額になるケースも多いです。
※種類によって異なる
実際、ロイヤルカナンはメルカリでも大人気商品であり、多くの人が購入しています。
売れ行きが良い商品を仕入れれば、ペット用品せどりも攻略できますよ♪
ペット用品せどりで気を付けるべき3つの注意点!
ペット用品せどりのコツを紹介したので、最後に注意点を紹介したいと思います!
需要が高いので、販売したら即売れすることもあるペット用品。
しかし、注意点を把握して仕入れないと、利益にならない可能性も高いので注意しましょう。
具体的な注意点は、以下の通りです。
ペット用品せどりの注意点
- セール品を仕入れる際は賞味期限を見る※ペットフード
- 消耗品でも売れないものは売れない
- コンディションが悪いとクレームにつながる
いずれも、ペット用品を仕入れる際に注意したいポイントです。
特に、フードを仕入れる際に注意したいのが、賞味期限になります。
デメリットで、賞味期限切れの商品は不良在庫として抱えやすいということを解説しましたが、状況次第ではリスクが高い可能性も高いです。
そのため、商品を仕入れる際は注意しながら仕入れるようにしましょう!
セール品を仕入れる際は賞味期限を見る
ホームセンターやイオンでは、ペット用品をセールすることが多いです。
ペットショップでもありがちですが、セール対象になっている商品は、いずれも理由があります。
理由は様々ですが、主に以下が挙げられます。
- 販売してから日が経っている
- そもそも人気がない
- 賞味期限が近い
- 大量に仕入れて在庫が余っている
ホームセンターは、全体的に安いのですが、安さの秘訣は大量仕入れです。
ロット買いをすることで、安く仕入れてきて、お客に還元しているわけです。
しかし、それが仇となる場合も少なくなく、大量に在庫を抱えてしまった場合は、在庫処分セールを行わなければなりません。
ペットフード等が例ですが、賞味期限が近いフードが格安販売されていることも少なくありません。
例えば、こちらの商品。
ビバホームで、1袋当たり500円で販売されていました。
送料を加味すると、利益にならない商品ですが、格安で販売されている慰留は賞味期限が2か月前だということ。
8kgを2か月で消費するのは難しく、多頭飼いしている家庭ではないと、購入には至りません…笑
そのため、店舗で安いからといって仕入れるのは非常に危険なので、しっかり期限を確かめてから仕入れるようにしましょう!
消耗品でも売れないものは売れない
ペット用品せどりをする際は、基本的に消耗品を狙って仕入れていきます。
半永久的に使えるものや、対応年数が長いものに関しては、利益にならない可能性も高いです。
(例:リード・首輪・ペット皿等)
また、市場価格差があるものでも、売れないものはいつまでも売れません。
具体的には、以下が挙げられます。
- トレンド商品※ペット用ベル等
- ペット用おもちゃ
ペット用おもちゃに関しては、人気があるものなら継続的売れるので、しっかりリサーチすれば問題ありません。
しかし、トレンド商品に関しては、一定期間を過ぎると売れなくなります。
その例として挙げられるのが、こちらのペット用ベルです。
Twitterでしつけの動画がバスって以来、メルカリ等で大量出品された商品ですが、今では大量に販売されています。
ホームセンターでは、300円程度でセール販売されていたのですが、損切をする可能性があったので仕入れませんでした…
この様に、市場価格差があるものでも、売れないものは長期間不良在庫として残るので注意しましょう。
コンディションが悪いとクレームにつながる
こちらは、ペット用品に限らず、様々な商品で入れることですが、コンディションが悪いとクレームに発展する可能性があります。
商品にもよりますが、”おもちゃ・ペット用衣類”に関しては、特にクレームに発展しやすいので仕入れる際は注意しましょう。
ペット用衣類は、新品でも裸で販売されていることが多く、いろいろなお客が触っていく中で、ほつれ・汚れ等がある場合も多いです。
※特にセール品は
そのため、これらの商品を仕入れる際はコンディションチェックをしっかり行いましょう!
- 商品に傷・汚れがないか
- 破れ・汚れ
- ほつれ
また、ホームセンターの商品の中には、稀に開封済みのお菓子・フードが販売されていることがあります。
子供がいたずらで開封しているケースがほとんどで、そういう商品を”新品・未開封品”として販売すると、重大なクレームにつながります…
まとめ:ペット用品せどりでは回転率を重視する
ペット用品せどりで、利益を出すためのコツと注意点について解説しました。
複数の商品が存在する中で、ペット用品では回転率を意識した仕入れをしましょう。
そもそも、利益額が高い商品が少ないというのが理由ですが、回転率を重視すれば、在庫を抱えることも少なくなりますよ!
ホームセンター等で、市場価格差がある安い商品を仕入れて、メルカリ・Amazonで転売するというのが、一般的な流れです。
しかし、商品によっては中々売れないものもあるので注意しましょう。
(例:トレンド商品、おもちゃ等)
フードに関しては、賞味期限もありますし、仕入れる際はしっかり意識したいところです!