前回は、食品せどりの基本情報とメリット・デメリットについて解説したのですが、ライバルが少なく参入しやすいことがわかりました。
僕も、食品せどりをしているのですが、継続的に稼げる商材が多いので、初心者にもオススメしたいところです!
「食品せどりの仕入れるタイミングを知りたい!」
「オススメの仕入れ先はある?」
今回は、このような悩みを抱えている人のために、仕入れるタイミング・オススメの仕入れ先について解説していきたいと思います!
食品せどりで、どういうタイミングで仕入れればいいかわからない人や、仕入れ先について知りたい人は必見です!
- ディスカウントストアは安く仕入れられる
- 秋~冬が仕入れ時期・販売時期には最適
- タイミング・仕入れ先を見計らうことが稼ぐコツ
食品せどりをする際の適切な2つのタイミングを解説します!
食品せどりをする場合ですが、品質のこともあるので、仕入れるタイミングをしっかり意識したいところです。
状況次第では、返品されてしまうこともあるので、注意しましょう。
仕入れに適した時期ですが、一番は秋~冬にかけてです!
FBAを使う際に意識してほしいのですが、夏場の暑い時期に仕入れてしまうと、返品される可能性があります。
秋~冬にかけて
最も、衛生的にも良いのが、秋~冬にかけてです。
食品せどりの際に、最適なタイミングですし、気温に左右されることなく、納品することができます。
特に、FBA等の代行サービスを使う場合は、状況次第ですぐ返品になる場合があります。
前回の記事で紹介したマヨネーズが良い例であり、保存方法によっては”条件に適さない商品”と判断されてしまうのです。
案外、倉庫の中は暑いですし、春先に納品しても返品されることはあるようです。
夏には納品できずに、秋~冬にかけて納品できるような商品もあります。
(例:チョコレート、生菓子等)
特に、チョコレートに関しては、常温で保存しても溶けることがあり、夏場の倉庫では高確率で溶けてしまいます。
しかし、冬場は溶けることもありませんし、出品できるジャンルなので、積極的に仕入れたいところですね!
夏はトラブルが多い
食品せどりで注意したいのが、夏です。
メルカリに関しては、自己配送をするので、トラブルになることは少ないですが、FBA等の代行サービスを使っていると高確率でトラブルになります。
- 商品が腐っていた
- 溶けていた
- 食べられない状態になっていた
よくありがちなのが、商品が腐っていたというパターンです。
熱に強い野菜・食品に関しては、特に問題ありませんが、中には品質が悪いものもあるようです。
https://twitter.com/kokekokekokekok/status/1230408817533321216?s=20
実際に、Amazonで購入したベビーフードが腐っていたという報告もありました。
ベビーフードの状態にもよりますが、倉庫の中で長期的に保管されているものは、気温・湿度によって大きく変化します。
瓶詰されているものならまだしも、袋詰めされているものは、直射日光・気温にかなり弱いので、腐ってしまうのもわけありませんね…
さらに、夏場は秋~冬にかけて仕入れることができる商品を転売できない可能性が高いです。
※Amazonでは
- チョコレート
- メープルシロップ
- 調味料類
この辺は、直射日光・高温の場所を避けなければならないので、夏場気温が上がりやすい倉庫は、保存に適していません。
冷暗所で保管するのが一番ですが、それができないので注意したいところ。
仮に、食品せどりで商品を転売したいと思っているなら、夏場は避けるのが無難です。
「クール便は使えないの?」という人もいますが、FBAでは常温配送のみになります。
メルカリ・ヤフオクに関しては、クール便を利用できますが、その分送料もかかるので注意しましょう!
食品せどりでオススメの仕入れ先を3つ紹介!
食品せどりをする際ですが、どこで仕入れればいいか迷ってしまう人も多いです。
普段、スーパー等で買い物をしている人ならわかりますが、同じ商品でも店舗によって料金が違うことがあります。
また、ネットショップでも、サイトによっては料金が違うケースがあるので、食品せどりを考えている人は、しっかり押さえておきたいものです。
具体的な仕入れ先ですが、下記が挙げられます。
オススメの仕入れ先
- 楽天市場
- 公式のネットショップ
- ディスカウントストア
この3つの仕入れ先は、特にオススメなので利用したいところです。
特に、楽天市場で買い物をすると、ポイントも付与されるので、ポイントせどりも可能ですよ!
楽天カードを作る必要がありますが、食品せどりとポイントせどりを併用できるのはお得すぎます!
商品価格差をしっかり調べて、利益になる商品を見つけることができれば、あとは仕入れて転売するのみです!
楽天市場
楽天市場ですが、食品せどりでかなり役に立つサイトです。
様々なセールを開催しているのですが、特に注目したいのは”楽天DEAL”です。
スーパーDEALと呼ばれるものでは、仕入れるとポイントがバックします。
商品価格自体は、そこまで安くありませんが、ポイントで回収するようなイメージです。
スーパーDEALは、毎日開催されているセールであり、日用品から食料品まで安く購入することができます。
冬場に人気のある商品で言うと、下記が挙げられます。
右のキットカットに関しては、最大で50%のポイントがバックします。
商品的にはそこまで安くありませんが、最大で2,500円分のポイントが返ってくるので、実質2,500円引きです!
こちらは、Amazonで販売されているキットカットですが、3,642円で販売されています。
「色々差し引いても赤字になるんだけど!」という人がいますが、気にする必要はありません。
楽天で食品せどりをするときは、基本的に赤字計上をします。
しかし、ポイントバック分で稼ぐという認識です!
例えば、こちらの商品を10個購入をした場合、下記の計算になります。
- 楽天仕入れ:38,880円
- Amazon転売:36,420円
- 売上:-2,460円
- ポイントバック:25,140PT
ここから、送料+手数料などが引かれるのですが、それでもポイントバックの分で回収することができます。
商品を売却して利益になることはなく、ポイントで回収するというのが、楽天食品せどりの稼ぎ方です♪
中には、Amazonと価格差がある商品も存在するので、そういう商品は積極的に仕入れたいところですね!
商品で利益を出して、尚且つポイントバックで利益を出すことができます。
公式のネットショップ
楽天で商品が見つからない場合は、別のネットショップも視野に入れると良いでしょう。
利益になる商品があるとして、Yahooや楽天で見つからないケースもあります。
その場合、公式のネットショップも視野に入れましょう!
楽天等に出品しておらず、公式サイトでしか出品していない可能性もありますからね!
例えば、こちらの商品をネットショップで検索したい場合、類似画像検索をすると効率よく見つけることができます。
※chrome限定
商品画像を右クリックすると、”Googleで画像を検索”という項目が出てきます。
これをクリックすると、関連したサイトが多く出てきます。
Amazonの商品画像でクリックすると効率よく見つけることができ、他サイトで販売されている商材を見つけることが可能です!
実際に検索すると、このように商品画像が表示されます。
関連するサイトも表示されるので、状況次第では公式ショップを見つけられるかもしれません!
ディスカウントストア
最後に、実店舗で仕入れる場合です。
実店舗で仕入れる際は、ディスカウントストア等がオススメです。
通常よりも安く販売されていますし、卸売り店とほぼ変わらない価格で販売されています。
ディスカウントストアの例を挙げると、ドン・キホーテやダイエー等が挙げられます。
※ドラッグストアも例になります
ディスカウトストアの良いところは、価格が安いだけではなくまとめて購入できるという点です。
送料もかかりませんし、箱買いすることができるので、個人的にはオススメしたいところ。
前回の記事で例に出したこちらの商品ですが、地元にあるディスカウントストアで半額以下の値段で販売されていました。
こういう商品を積極的に仕入れることで、食品せどりでは確実に利益を上乗せしていくことができますよ!
食品せどりで仕入れるタイミング・オススメの仕入れ先を紹介します!:まとめ
食品せどりの仕入れるタイミングと、仕入れ先について解説したのですが、仕入れ時期で一番適しているのは秋から冬にかけてです。
メルカリのように、自己配送の場合は問題ありませんが、FBA等の代行サービスを使う場合は、出品制限がかかることがあります。
※状況次第では返品もある
仕入れをする際は注意してほしいのですが、気温・湿気で腐りやすいものや、劣化しやすいものは仕入れないのが無難です。
また、仕入れ先に関してですが、ネットショップと実店舗仕入れの二つがあります。
ネットで仕入れる場合は、ポイント還元率が非常に高い、楽天市場を利用すると良いでしょう!
毎日セールを開催しているので、格安で商品を仕入れることができます!
しかし、その分せどりでは赤字が出るので、獲得できるポイントをメインに行う必要があります。
店舗せどりの場合は、仕入先さえ確保してしまえば、あとは仕入れて転売するのみ。
しかし、利益額が非常に低いので、薄利多売で利益を重ねていかないと、意味がありません。
(1商品300~500円行けばいいところ)
少しでも、食品せどりで稼ぎたいなら、利益になるものを見つけて、数多くの商品を転売することですね!