前回の記事では、トイザらスせどりで稼ぐ方法について解説したのですが、セール時期というのは非常に重要です。
ライバルが多いため、それなりに安く仕入れないと、価格競争に巻き込まれた時に、損切りしてしまうことになりますよ!
「最適なオススメ仕入れ時期を知りたい!」
「トイザらスせどりの注意点はある?」
その他にも、このような悩みを抱えている人も多いと思うので、今回は仕入れに最適な時期と注意点を解説していきます!
ライバルと差をつけたい人や、トイザらスせどりで失敗せずに利益を出したい人にはオススメしたいところです!
- 年末年始は特に安く仕入れられる
- トレンド商品は原価割れしやすい
- 決算時期は在庫処分品が多く販売される
トイザらスせどりで仕入れにオススメなタイミングを紹介します!
トイザらスでは、仕入れ時期によってお得に商品を仕入れられるかどうかを把握することができます。
タイミング次第で、安く仕入れられるかどうかが決まりますし、しっかり意識したいポイントです。
具体的な仕入れタイミングについては、下記の通り。
ベストな仕入れタイミング
- クリスマス商戦
- 年末年始
- 決算時期
この3つは独自セール+在庫処分セール+全国セールを開催するので、店頭に多くの割引商品が並びます。
通常よりも安く購入できることから、一般のお客様も訪れるので、迷惑のない範囲で仕入れることが重要です!
特に、クリスマス商戦はねらい目であり、11月の後半から12月の中旬にかけては、利益になる商品がザクザク見つかりますよ!
トイザらスせどりで、少しでも利益を出したいと思っている人は、要チェックです!
クリスマス商戦
トイザらスは、クリスマス商戦になると店舗が戦場と化します。
おもちゃ=クリスマスという認識が強いので、お店側からしても大量に在庫を仕入れて販売することがほとんど。
全国的にセールを開催していることもありますが、在庫処分と称して独自セールを開催することがあるので要チェック!
この時期は、HP上でWEBチラシが公開されることから、一通り目を通しておくと良いでしょう。
こちらが、WEBチラシですが、それぞれお得な商品が目白押しです!
ただ、全国で開催されているセールなので、安く仕入れられそうなものは、多くのせどらーも狙っているということ。
つまり、ライバルが全国にいるので、スピード感が重要です!
トレンド商品を仕入れることができれば、クリスマス時期に合わせて納品して後は待ちましょう。
こちらは、アナ雪のレゴブロックで、2020年2月の最高価格は7,700円程度です。
トイザらスでは、大量に在庫を抱えていたのか、一つ4,999円で販売されていました。
年末商戦に合わせて仕入れたところ、利益になった商品です!
前回の記事で紹介した、”マインクラフトレゴシリーズ”と同じく仕入れたものになります!
こちらは、Amazonの当商品モノレートグラフです。
12月19日から24日にかけて、10個以上の商品が売れているのですが、最大で1万円まで値上がりしていることがわかります!
年末年始
次に、年末年始です。
トイザらスせどりは、クリスマスシーズンが終わっても、落ち着くことはなく1月までセールを行うのです。
大量に在庫を抱えているトイザらスでは、お年玉をもらった子供たちを対象に、お得なセールを開催します。
こちらは、全国で開催されているセールなので、ライバルも多いですがリサーチ力とスピードが速ければ問題ありません。
クリスマス同様に、WEBチラシがネットで公開されるので、要チェックです!
商品にもよりますが、仕入れるタイミングを間違えてしまうと、下記のように価格競争に巻き込まれてしまうことも少なくありません。
2,000円以上値下がりしているこちらの商品は、レゴブロックの人気シリーズです。
トイザらスが販売するのもそうですが、ユーザーが納品しすぎて商品が飽和状態になったことで、価格競争が起きています。
決算時期
最後に、決算時期です。
トイザらスの決算は、2月に行われるので、年末から1月にかけては在庫処分品が多く出品されます。
新年のセールでは、クリアランスセールとして、20%以上の割引を受けられる商品もあります。
1月は、他のセールと比べて、店舗によってセール商品が異なるのも特徴の一つ。
理由はただ一つで、在庫数が店舗によって異なるからです。
店舗在庫が多ければ多いほど、その商品を処分したいと思って、ワゴンセール等を開催します。
ゲームもその代表例であり、その年に販売されたゲームで売れ残ったものが、ワゴンに並ぶことも少なくありません。
一律500円~1,000円程度で新品ソフトを仕入れられるので、GEOせどりよりも圧倒的にお得ですよ!
そのため、トイザらスせどりをするときは、1月は要チェックです!
早い場所で、12月から決算セールを行っていることもあるので、クリスマス商戦・年末商戦と合わせて仕入れると良いでしょう。
トイザらスせどりで意識したい2つの注意点
トイザらスせどりをする際ですが、実は注意点も存在します。
注意点を把握しておかないと、仕入れに失敗してしまうケースもあります。
特に、ホビー品は値下がりすることが多く、リサーチ・目利きが不十分だと赤字になってしまうことも…
少しでも、商品をお得に仕入れるためにも、下記の二つの注意点は意識しましょう。
トイザらスせどりの注意点
- 再販されたら価格が落ちる
- ライバルが多く出品しているものは避ける
トイザらスは全国にありますし、多くのライバルせどらーが仕入れに利用しています。
むしろ、数ある新品せどりの中で、最も簡単といわれているくらいですから、参入する人も多いのです。
その反面で、やめる人が多いのはリサーチ不足で失敗してしまうケースが多いからです。
そのため、少しでも利益を出したいなら、店頭でのリサーチは欠かさないようにしましょう!
再販されたら価格が落ちる
こちらは、レゴブロックやトミカにありがちですが、希少性が高い商品はすぐに売り切れますし、プレ値になることがあります。
プラモデル等もその例ですが、需要がある商品の場合は再販されることも少なくありません。
また、トレンド商品や一時的に需要が上回りすぎて、店頭から姿を消した商品は再販されやすいので注意しましょう。
近年では、”妖怪ウォッチ”が代表例として挙げられますね!
こちらは、販売当初のモノレートの商品価格推移と商品数推移です。
一番右が価格推移ですが、常に変動しているので価格が不安定ということがわかります。
それでも、隣の商品在庫数は常になくなっており、1日で50個以上売れている日もあります!
つまり、安く仕入れることができれば利益になる可能性も高いですが、値下がりすることもあるので、あまりオススメできない商材です。
販売されてから、5年以上が経過している現在の推移ですが、ほとんど売れていないことがわかります。
さらに、価格競争すら行われていませんし、需要と供給のバランスが整ってきた証拠です。
ライバルが多く出品しているものは避ける
トイザらスせどりでありますが、全国で一斉にセールされている商品は、一気に市場に溢れかえることがあります。
いち早く仕入れて納品するなら問題ありませんが、価格競争に巻き込まれる前に徹底することが重要です!
社会現象を引き起こすくらいの、需要があるなら仕入れても良いですが、ブームが過ぎた時に売れなくなるので注意しましょう。
例を挙げるなら、下記の商品です。
トレンド商品
- 妖怪ウォッチシリーズ
- ニンテンドーSwitch
- ニンテンドー3DS
いずれも店頭から消えて、リサイクルショップ・古物市場ではプレ値で販売されていたほど。
しかし、社会の需要とメーカーの生産が追い付いてからは、定価で購入することができるようになったので、ネットでは価格競争が勃発しました。
こちらは、販売当初のSwitchの価格推移ですが、一時は5万円台で売られていることもありました。
それでも、1週間で20個程度売れている日もあるので、定価で仕入れることができれば、一度に数万円の利益を手に入れることができました。
しかし、徐々に価格は落ち着き始め、一時は定価である3.5万円程度で販売されることも。
出品者数があまりにも多い商品は、価格競争や原価割れ等が発生しやすいので、注意しましょう!
トイザらスせどりはセール時期を狙って仕入れよう!:まとめ
トイザらスせどりのタイミングと注意点について解説したのですが、一番はセール時期を狙って仕入れるべきです!
クリスマス商戦・年末年始に関しては、おもちゃが特に売れるので、トイザらスでは頻繁にセールを開催します。
さらに、決算月が2月ということもあって、1月は在庫処分と称したワゴンセールも行われているので必見です!
トイザらスには、多くの商品があるのでどれを仕入れればいいか迷うという人もいると思います。
その場合は、ワゴンセールで安くなっているものを全頭リサーチする感覚で仕入れましょう。
安くなっているということは、市場との価格差が開いているかの性があるということですからね!